| 
 | 
          
            | ■ ロータスペットフード Q&A ■ | 
          
            | Q1. | ロータスペットフードはオーブンで焼いているというのは本当ですか? 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A1. | はい、本当です。(オーブンベイク製法) 
 ロータスはよくあるペットフードとは異なり、みなさんがお家で
 料理をするときのように実際にオーブンで焼いています。
 
 「オーブンで焼く」というプロセスは時間と手間がかかりますが、
 それだけの価値があるものだと認識しています。
 
 
 
 
 | 
          
            | Q2. | オーブンで焼くことのメリットとは何ですか? 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A2 | オーブンでゆっくり焼くことによって、 
 | 
          
            |  | @ | オーブンベイク製法は通常の製法と違い、 「高圧」「高熱」にさらされないため、
 栄養素が吸収されやすい形で残ります。
 
 
 | 
          
            |  | A | 食いつきを良くする為の香料や脂肪を、 後でふりかける必要がありません。
 
 
 | 
          
            |  | B | 成分が凝縮される事により、少ない量で多くの 栄養素を摂取することができます。
 
 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | Q3. | ロータスペットフードは合成保存料など使用していますか? 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A3. | いいえ、合成保存料はもちろん、香料も一切使用していません。 トコフェロール(天然ビタミンE源)、クエン酸を
 天然保存料として使用しています。
 
 また、アレルギー源とされる「小麦」「大豆」「とうもろこし」「副産物」も
 使用していません。
 
 
 
 | 
          
            | Q4. | ユッカには消臭作用があると聞きましたが・・・ 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A4 | ユッカエキスとは植物のユッカから抽出されたものです。 尿および糞便中のアンモニア量を減少させ、
 それによってニオイも減少させると言われている物質です。
 
 
 
 | 
          
            | Q5 | 商品のパッケージの絵がとても印象的なのですが、作者は誰ですか? 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A5 | 作者はアメリカの新進気鋭のアーティストの 「ニコラス・ウィルトン」氏です。
 
 アメリカのサンフランシスコ生まれ。デザインアートセンター大学卒業後、アメリカを中心に活躍しているアーティストです。
 
 ●企業とタイアップした商業アートの実績
 ニューヨークタイムズ
 ワシントンポスト
 TIME
 アップルコンピュータ
 スターバックスコーヒー
 新生銀行                   他多数
 
 
 
 | 
          
            | Q6 | にんにくが入っていますが、大丈夫なのでしょうか。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A6 | 一度に大量に摂取すると中毒になる恐れがありますが、適量のにんにくを 摂取することは犬猫のからだ本来のもつ力を高めるといわれており、
 海外製のプレミアムフードによく見られる原材料の一つです。
 虫除けの効果なども期待でき、ワンちゃん用のガーリックのサプリメントなども
 販売されておりますのでご安心くださいませ。
 
 
 | 
          
            | Q7 | 海塩はなぜ配合されているのでしょうか。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A7 | 海塩(ミネラル)は、体内の水分バランスを維持するなどの役割を持つ 身体に必要なミネラルです。ミネラルはどれか特定のものが多かったり
 少なかったりすると他のミネラルにも悪影響を及ぼします。
 過剰症も欠乏症もありますので、バランスよく含まれていることが大切です。
 
 
 
 | 
          
            | Q8 | 前回購入したものと色やにおいが違うのですが。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A8 | 一般的なドライフードは最終工程で香りづけのオイルを噴霧しているために 毎回見た目の色も香りも同じフードが製造できます。
 ロータスは原材料を混ぜ合わせ型で抜きオーブンで焼いたままのフードです
 ので、原材料の産地や収穫の時期などによって見た目の色や香りがロット
 ごとに違って参ります。
 香りづけに一切手を加えていないオーブンベイク製法の特長でもあります。
 
 
 | 
          
            | Q9 | 真空状態のような商品とそうでないものがあるのですが。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A9 | パッケージの中の空気は非常に少ないですが、真空状態ではありません。 パッケージのシーリングの際に空気の入り具合や室温差による内部の空気
 の容積変化などにより、パッケージの膨満感が変わることがあります。
 もちろんパッケージ内の空気量に差が認められましてもフードの品質には
 問題ありませんのでご安心ください。
 
 
 | 
          
            | Q10 | 保証成分値の「以上」、「以下」、「粗」とは、どのような意味なのですか。 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A10 | 保証成分値に表記されている「以上」、「以下」は、その数値を保証するという 意味です。栄養上必要である たんぱく質や脂肪は、最低栄養含有量を保証し
 「以上」の表示、一方で水分、繊維及び灰分は保証値より多いとカロリーが
 低下したり一定の栄養を摂取できない恐れがあることから、最大含有量を保証し
 「以下」の表示となっています。
 「粗」は、分析上の精度を示したものです。例えば粗たんぱく質は、たんぱく質
 そのものだけではなく、アミノ酸などの窒素も含まれ、粗脂肪にはビタミン等も
 含まれます。
 
 
 | 
          
            | Q11 | はじめて子犬(子猫)と暮らすのですが、フードを与える量で気を付ける ことはありますか。
 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A11 | ワンちゃんもネコちゃんも、成犬、成猫になるまでは成長に伴い体重ごとの 必要なエネルギーは減っていきます。パッケージの裏に記載している給与量を
 目安にして頂き与え過ぎに注意してください。
 ワンちゃんの場合、食べ過ぎによる肥満、消化不良に気を付けましょう。
 ネコちゃんの場合、1回の食事量が多いと吐き戻すことがあります。
 その際は少量を回数を増やして与えてください。
 
 
 
 | 
          
            | Q12 | おやつのトリーツは1日にどれくらいあげてもいいのでしょうか。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A12 | おやつの量は、1日に必要なカロリーの10%程度にしましょう。 おやつを食べた分は、主食のドッグフードを減らしてください。
 ロータスのトリーツは、1粒2.4kcalです。
 ソフトベイクでドライフードに比べ柔らかく、粉々になることなく手で割る
 ことができます。
 同じ10粒をあげる場合でも、1粒ずつ10回よりも、粒を割って回数を増やして
 あげた方がワンちゃんは喜びを感じます。
 
 
 | 
          
            | Q13 | 給与量の表の見方が分かりません。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | A13 | ドッグ グレインフリーフィッシュレシピの表でご説明させて頂きます。 「体重1-3s」「給与量25-55g」となっています。これは、
 ・体重1sのワンちゃんで給与量25g
 ・体重3sのワンちゃんで給与量55g
 と言う意味です。
 ですので、体重が2sの場合の給与量は約40gとなります。
 給与量はあくまでも目安ですので、日々の体調や体重をチェックのうえ、
 調節をお願い致します。
 
 |